商品説明名称りんご 産地名国産(青森県産)内容量約5kg保存方法冷蔵庫で保存 備考遺伝子組換えではありません蜜入り期待大のりんごの王様サンふじ ふじは「国光」と「デリシャス」を交配し、育成された品種で日本で人気が出たあと海外にも広がり、現在世界的に最も多く生産されています。
まさにりんごの王様といえるほど人気の高い品種が「ふじ」です。
フジの大きさは300〜400gほどで、果汁が豊富なうえ味のバランスが良く甘味と香りはしっかりとしています。
歯触りもシャキシャキと心地よく人気が高いリンゴの一つです。
味が濃いのも魅力的です。
また、サンふじは蜜が入っていることでも有名です。
蜜と呼ばれる部分は芯の周辺に見られるはちみつのような色合いの部分の事で、ソルビトールという糖の一種です。
蜜は、葉でつくられたでんぷん質がつるから果肉に芯に伝わって変化したもので、蜜はやがて果肉全体に広がり吸収されるので、蜜自体が甘いわけではなく果肉全体が甘いと考えられます。
ふじは甘みと酸味のバランス、歯ごたえ、蜜入りなど三拍子揃った品種ですが、 さらに果汁も多く一口で甘い果汁があふれ出る当店人気の品種です!! 「葉摘み」作業を全く行わないのが、「葉とらずりんご」の大きな特徴。
従来は、りんごの色を良くする目的で日光を果実に浴びさせるために果実の周りの葉を摘み取っていました。
りんごの葉を摘み取らずたくさん残すことで、果実に充分栄養がゆき渡るように光合成をさせることで甘くておいしいりんごに育ちます。
葉っぱは工場の役割をしていす! 美味しさの秘密は、葉が陽の光をたくさん浴びて空気中の炭酸ガスで呼吸をし、果肉に養分や糖の1種であるソルビトールを送ることで甘みが増していきます。
だから、一口で違いが分かるほど美味しい林檎になります。
色ムラがあり、外観はよくありませんが味の良いりんごが葉とらずりんごなのです。
葉とらず栽培に必要な高度な技術 葉とらず栽培は自然まかせの栽培とは違います。
葉が光合成をするから、りんごの実に栄養が蓄積します。
必然的に葉をつまないことで、りんごの味が良くなります。
ところが一方で、色付きは悪くなります。
そこで、少しでも着色を良くするために、剪定により、満遍なくりんごに日光があたるように枝ぶりを仕立てる必要があります。
さらに、数多くのサポートなどで、りんごの枝を持ち上げたりして、日光の当たる角度を変えます。
様々な工夫と手間により、味も色も良い大人気のりんごが育つわけです。
何年もかけて作り上げた品質の良い自慢の土。
その上で栽培される林檎は樹上で十分味をのせてから収穫しています。
りんご栽培のさまざまな説明はいくらでも出来ますが、りんごの味そのもので私の情熱を伝えられればと思います。
葉とらず栽培はりんごに葉の形が残りますが、どのりんごも表情が違います。
個性派りんご達を是非ご賞味ください。
ご贈答用・家庭用りんごの違いについて ご贈答用 色や形が揃っており、キズのないもの。
贈り物に最適な規格となります。
ご家庭用 予約商品についてのご注意。
お届けについて ご指定日は一切承っておりませんので予めご了承下さい。
※販売期間中の間でご予約を頂いた順に順次発送させていただきます。
発送の目安について 基本的には2〜3営業日内の発送となります。
※天候などにより多少前後する場合がございます。
クレジット決済について クレジット決済はご注文受付時に行います。
ご請求と商品のお届けが 前後する場合がございますことをご了承のうえご利用ください。
不都合の場合は、その他決済方法をご選択いただけますようお願い致します。
販売期間について 販売期間は上部に記載しておりますが、在庫状況により販売・出荷を早期終了する場合がございます。
ご購入前にご理解下さい。
蜜入り品種について ■りんごの蜜は蜜症状という生理的な現象です。
見た目で分かるほど蜜が多いものと、そうでないものがありますので、予めご了承下さい。
■蜜は1月頃から果肉に吸収されてしまいますが、蜜が消えてもりんご自体の糖度が下がるわけではございません。
油あがりについて ■油あがり(りんごの表面がべたべたしてくる現象)は果皮の保護をするために分泌するリノール酸やリノレン酸で人体にも有益の物質です。
この働きが強い品種ではりんごの表面がベタベタしてしまいますが、ワックス等ではございませんのでご安心下さい。
- 商品価格:3,480円
- レビュー件数:28件
- レビュー平均:3.71(5点満点)
- ショップ :みらなモール